投資信託

アクティブファンドをおすすめしない理由とは?インデックスファンドには勝てないのか

アクティブファンドをおすすめしない理由 投資信託

投資信託(ファンド)は大きく「インデックスファンド」と「アクティブファンド」に分けられます。

日本では「ひふみ投信」というアクティブファンドが一時期話題となりましたね。

投資信託を使った資産形成においてインデックスファンドとアクティブファンドどちらがいいのか?という議論があります。マネーセンスカレッジの見解としては、基本的にアクティブファンドでの運用は推奨できません。

長期投資においてはインデックスファンドを用いたアセットアロケーション投資(全世界投資)を推奨しています。

アクティブファンドはうまくいけば大きな利益を得られますが、そのためにクリアすべき課題が多いため、投資上級者でなければ損してしまう事が多いでしょう。

この記事ではアクティブファンドを推奨できない理由を解説していきます。

アクティブファンドとインデックスファンドの違い

株式市場には市場の動きを示す「インデックス」という指数がいくつかあります。ニュースでもよく見る日経平均株価やTOPIX、ダウ平均やS&P500などが代表的なインデックスとして挙げられますね。

インデックスファンドはこれらインデックスの値動きに連動するような運用を行っているファンドのことを指します。

マネーセンスカレッジが推奨する全世界投資はアセットアロケーション理論を用いた投資方法なのですが、このアセットアロケーションにおいて使用されるファンドがインデックスファンドです。

全世界投資はアセットアロケーション理論に基づいて全世界(=市場全体)に分散投資を行うという考え方ですね。

対してアクティブファンドですが、こちらはインデックスの値動きに連動するのではなく、インデックスを上回るような運用を目指すファンドなのです。

アクティブファンドとインデックスファンドの違い

インデックスファンド以上のリターンを求めるため、アクティブファンドにはファンドマネージャーなどの専門家がおり、その専門家の独自の見通しや判断によって運用方針が決められます

アクティブファンドは損する確率が高い

インデックスファンドとアクティブファンドでは一見より大きなリターンを狙うアクティブファンドのほうがより利益を得られそうな気もしますが、マネーセンスカレッジとしてはアクティブファンドは推奨しません。

簡潔に理由を述べれば「損をする確率が高い」からです。

インデックスファンドと比較しながら推奨できない理由を解説していきます。

アクティブファンドの過半数が指数を下回る結果に

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが年に2回発表している「SPIVA(S&P Indices Versus Active)」というデータがあります。

これは世界各国のアクティブファンドを10年間調査し、そのパフォーマンスとベンチマークをさまざまな角度から比較しているデータです。

この中にはアクティブファンドがインデックスファンドと比べてどれだけ儲かったかという調査も行われています。

指数をアンダーパフォームしたファンドの割合

アンダーパフォームというのはベンチマーク(目標とする基準)よりもパフォーマンスが下回っているということ。簡単にいえば儲かっていないということですね。

上のレポート結果はインデックスファンドと比較してアクティブファンドが損をしている割合を示したものです。

これを見れば一目瞭然ですが6ヶ月時点でどのカテゴリーでも過半数近くがインデックスファンドに負けていますね。頑張っているのは日本の中小型株ファンドくらいでしょうか。

一時期話題にもなったひふみ投信などがこのカテゴリーですね。

10年でみればほとんどのファンドがすべてのカテゴリーでインデックスファンドに負けてしまうという結果になってしまっています。

インデックスファンドのリターンを上回るような運用を目指しているはずのアクティブファンドですが、実際はインデックスファンドよりも結果が悪い。

これがアクティブファンドをおすすめしない最大の理由です。

アクティブファンドが勝てないのは「隠れインデックスファンド」のせい?

実はこの調査結果に関しては提言がいくつか挙がっており、そのひとつが「アクティブファンドには“隠れインデックスファンド”が存在するからそのファンドを取り除いた結果を出すべきだ」というもの。

「隠れインデックスファンド」というのはアクティブファンドと名乗って売っているものの、中身はインデックスファンドを変わらないファンドのことです。

アクティブファンドは先述したようにファンドマネージャーなどの専門家が運用します。その分のコストがかかるため、インデックスファンドより信託報酬手数料が多くかかります。

アクティブファンドの手数料は大体1.5%ですがインデックスファンドはほぼ1%未満で、手数料にだいたい1%近い差が生まれてしまうのです。

この点を差し引いてもインデックスファンド以上の利益を得られれば問題ないですが、隠れインデックスファンドの場合はそれがないので、手数料ばかり多く取られるだけになってしまうのです。

こんなファンドがたくさんあるならアンダーパフォームも仕方ないですよね。そのため、隠れインデックスファンドを取り除いた生粋のアクティブファンドだけで数字を出すべきという指摘が出ているわけです。

隠れインデックスファンドが生まれてしまう背景

ファンドを購入する側から見ると一見詐欺のようにも見えてしまう隠れインデックスファンドですが、このようなファンドが生まれてしまうのは何故でしょうか。

リスク回避や損失分の取り返しのため仕方なく……という会社もあるでしょうが、半ば確信犯的に行っている会社もあるのではないかと思える部分もあります。

本来、アクティブファンドは運用会社が運用利回りをベンチマークより上げられる自信があるためアクティブファンドとして信託報酬手数料を多く設定して売り出すことになります。

しかし、もし冒険した偏った運用の結果、大損してしまった場合はファンドの解約が殺到してしまうわけです。運用会社は信託報酬手数料がメインの売上で、かつそれがほぼすべてのため、解約されるのは会社として大きなダメージとなるわけですね。

本来その冒険を行って大きく儲けていくのが真のアクティブファンドの姿なのですが、残念ながら大儲けするか大損するかわからないほどの分析力しかない会社も多く、そういう会社が顧客が離れないように(=信託報酬手数料を多く長く得るために)インデックスファンドに寄っていくわけです。

インデックスファンド近づくほどベンチマークからの乖離も少なくなるため大損することがなくなります。もちろん大儲けすることもありません。

そして、大損さえしなければ「たまたまこの期間は超過利益が出なかっただけ」と説明が付き、ファンドを継続して保有してくれます。結果、信託報酬手数料が長く多くもらえ、運用会社の利益が伸びるわけです。

インデックスファンドと同じ構成でインデックスファンドとして売り出せば信託報酬手数料は少ないですが、インデックスファンドとほとんど同じもの(=少しだけ変えている)をアクティブファンドとして売り出せば多くの信託報酬手数料を得られる。

購入する側からすると気持ちのいい話ではありませんよね。後述しますが、もちろんちゃんとしたアクティブファンドも存在します。

ただ、ちゃんとしているかどうかを見抜くのも初心者・中級者は難しいでしょう。隠れインデックスファンドの件を加味しても現状勝ちが薄いのでおすすめはできません。

中小株に関してはアクティブファンドの成績は悪くない?

もうひとつの提言は「中小株に関してはそこまで悪い結果ではないのではないか」という点。

上の表をみると、たしかに他と比較して数字は悪くありません。実際日本でもひふみ投信を筆頭に一定の成果が出ていますね。ひふみ投信は生粋のアクティブファンドであり、かつ実績も健闘しているファンドです。

もちろん手数料の高さに見合うリターンが得られるのであればアクティブファンドでもよいでしょう。

ただ、隠れインデックスファンドを見抜き、かつ儲かっていくであろうファンドをどうやって選定するのかが問題です。投資初心者はもちろん、中級者でもなかなか難しい問題でしょう。

加えて、選んだファンドが長期間本当に続いていくかもわかりません。ファンドの生存率を調査したデータがあります。

ファンドの生存率

このデータを見ると10年生存率が50~60%程度ですね。要は10年で約半数のアクティブファンドはなくなってしまいます。この結果が示すようにアクティブファンドはなかなか生き残れないのです。

もちろんしっかり儲けを出すファンドを見つけ出せれば大きく利益を得ることができますが、それは見極める目がなければ難しいでしょう。中級者を脱するレベルでなければやはりおすすめできないです。

冒険せずともインデックスファンド×アセットアロケーションで十分な利益を得ることができる

アクティブファンドでの投資で勝つためには、これまでに挙げた「隠れインデックスファンドの存在」「ファンドの半数近くがアンダーパフォーム」「10年で半数近くのファンドが消滅」というマイナス要因を退けられるほどの選定眼が必要です。

そんな難易度の高い冒険にあえて挑戦するよりも、インデックスファンドでアセットアロケーション投資(全世界投資)をやれば冒険せずに平均値の利回りはゲットできます。

長期で投資を行えば全世界投資でも将来のお金の不安から解放されるくらいの資産を築くことも十分可能。これを考えると「わざわざ冒険しなくてもよくない?」というのがマネーセンスカレッジの考え方ですね。

誤解してはいけませんが、インデックスファンドの単体購入はおすすめしていません。インデックスファンドはアセットアロケーション理論があるからこそ最強なのです。

私達が推奨している全世界投資もアセットアロケーション理論×インデックスファンドの投資方法なので、もし興味があれば他の記事や無料のプレ講座などからぜひ学んでみてください。

参考:SPIVA Japan Mid-Year 2020 Scorecard(PDF)

累計20,000人以上が受講!チーム7%プレ講座を無料公開中

マネーセンスカレッジでは投資をしたいけど何から始めたらいいかわからない方のために会員制チーム7%を運営しています。

「チーム7%は本当に自分にできるのかな?」というような疑問はないでしょうか。せっかく入会するのにミスマッチは避けたいですよね。私たちも同じ気持ちです。

この講座では「マネーセンスカレッジの投資方法の秘密」や「なぜ誰でも簡単に7%運用ができるのか」などの疑問にお答えしています。あなたが今抱えている投資やお金、チーム7%に関する不安を解決してください。

こちらの無料プレ講座は月額1,815円(税込)で提供しているチーム7%の凝縮版です。20年間で累計20,000人以上が視聴しており、資産運用を始められています。

内容をくわしく知りたい方は以下のフォームからご視聴ください。

無料講座:チーム7%プレ講座
無料講座:チーム7%プレ講座

会員制プログラム「チーム7%」の無料プレ講座になります。

  • 投資をはじめたいけど何からしたらいいか分からない
  • なるべく安定・安心・安全に運用していきたい
  • チーム7%が気になっているけれども一歩踏み出せない

もしこう思っているなら、この無料講座はまさにあなたのためのものです。

このプレ講座では

  • はじめて投資をする人がとるべき3つの投資戦略
  • 投資を成功させるために必要な2つのシステム
  • 元本割れが怖い?投資におけるリスクとリターンの正しい考え方

などをお話ししています。

投資をはじめるなら、このプレ講座で紹介している「3つの戦略」と「2つのシステム」は必ず手に入れておいてください。

\記事の感想をSNSで投稿お願いします!/
タイトルとURLをコピーしました