
今日は「きになるマネーセンス」をお届けします。
日々のちょっときになるニュースや話題、疑問について投資家目線でお話していく動画です。
2019年10月31日SBI証券の決算説明会で北尾CEOが3年計画で「手数料の完全無料化」を目指すと発表しました。
まずは夜間のPTS(私設取引システム)から開始するということです。
アメリカの証券会社では7年前から株式の売買手数料無料化が始まりました。
マネーセンスでは投資信託をおすすめしてるので直接は関係ありませんが、この流れは止められないのでいずれ投資信託や金融商品にも派生して来ると思われます。
1990年日本版金融ビッグバンで手数料の自由化が始まり20年が経ちました。
ネット証券の台頭の流れもあり手数料は確実に下がってきています。
今回の動画では、SBI証券が手数料無料化を発表!他社は追従できるか?についてお話ししています。
今回の動画ではその他にも…
- 1:24 手数料自由化の流れとは?
- 4:17 野村證券が巨大なわけ
- 6:19 手数料無料で儲けはどこから?
- 11:09 浅田の金融商品の選び方
- 13:55 今後の業界はどうなる?
- 16:58 まとめ
このような内容でお送りします。
よろしければ、YouTubeチャンネルの登録をお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。