
おはようございます。MoneySense代表のシュウAs浅田修司です。
さて、前回の動画では、「今買いですか?に対する8つの答え」の最後として、全体のまとめをお送りしました。
全10回という長い動画でしたが、お付き合い頂きありがとうございました。
さて、今回からは「日本版ISA NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」についてお話したいと思います。
2014年1月より始まります、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)についてはご存知でしょうか。すでに投資を行っている人は、証券会社のサイトやメールなどで目にされたこともあるはず。
なぜこのような制度が導入されれる事になったかというと、現在は証券優遇税制により株式投資信託・上場株式などの売買益や分配金・配当金に対する税率は20%から10%へと軽減税率が適用されています。この制度が2013年末で終了するため、その代わりの制度としてNISAが導入されることになったようです。
NISAを利用すれば、上記の税金は「非課税」になりますので私たち個人投資家にとって利用しない手はありません。
しかし、NISAは新しい制度ということもあって、いまいちよくわからない、ということもあると思いますので2回の動画に分けてお話ししたいと思います。
今回の動画では
- NISAとはどのような制度なのか?
- NISA口座ではどのような商品が購入できるのか?
- いくらまで投資できるのか?
- NISAを利用するには?
などについてお話ししています。
「NISAを始める前に押さえておきたい11のポイント」(19分7秒の動画です)
質問や感想などありましたらお気軽にこのメールに返信してください。ひとことでもいただければ励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。