
おはようございます。
MoneySense代表のシュウAs浅田修司です。
前回は「相場に存在する波」という動画をお送りしました。
動画では、
- どんな相場にも売り手の値段と買い手の値段が同時に存在し、24時間365日、常にせめぎあっている。せめぎ合いは値段の上下動を発生させ、それが相場の波となる。
- この波を見て、今上がっているのか下がっているのか、これから上がっていくのか下がっていくのか、これらを判断することは投機の初歩中の初歩であり、一番簡単なことである。
- 一番簡単な波の判断ができていれば、買うタイミングがわかるはずなので、「今買いですか?」という質問はしなくてもよくなる。
- だから「今買いですか?」という質問をした時点で、投機において一番簡単なことさえわかっていないということになり、投機をしてはいけない。
ということをお話ししました。
今回の動画では
- 投機において「今買いですか?」よりもはるかに重要な要素
- 100%が無い投機の世界で生き残るために必要な考え方
- 勝率50%以下でも儲けていく方法
についてお話しています。
「勝率100%は絶対にない」
(8分49秒の動画です)
質問や感想などありましたらお気軽にこのメールに返信してください。
ひとことでもいただければ励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
[編集後記]
前回は、本文よりも編集後記のほうが長いというツッコミもいただき、みなさんに読んでいただいていることを実感しておりました(笑)
石川に来てからというもの、農作業をするようになり、収穫しても全部は食べきれないので周りの農家におすそ分けをしていると、また違うものをもらったりして、食卓に彩りが生まれます。
1ヶ月くらい前に、すでに香りが立っていてそのまま食べたくなるくらい芳醇な梅を大量にいただきましたので、梅干しを初めて漬けてみました。
白干梅は干しあがり、しそ梅干しを今干しています。初めてにしては、うまく仕上がっているみたいです。食べるにはまだもう少し時間がかかりますが、いまから楽しみです。
来週くらいには早稲の稲刈りが始まります。まだまだ暑いのに、もう秋がそこまで来ているのでしょうか。信じられないですね。
それではまた次回に。