
こんにちは。マネーセンスカレッジの小林です。
今日は「きになるマネーセンス」をお届けします。日々のちょっときになる話題やニュース、疑問に投資家目線でお話していく動画です。
はじめて証券会社で口座を開設しようとした時、まず最初につまづくのが「口座の種類は一般口座にすればいいのか?それとも特定口座で作ればいいのか?」そして税金の支払いは「源泉徴収ありにすればいいのか?源泉徴収なしにすればいいのか?」ということです。
マネーセンスカレッジでは「はじめての投資生活」や「チーム7%」の講座で昔から一貫して「特定口座の源泉徴収あり」で作ればよいとお話ししています。
今回の動画では証券口座を特定口座の源泉徴収ありで作った場合のメリット・デメリットについてお話ししています。
今回の動画ではその他にも、、、
- 特定口座を源泉徴収ありで作る最大のメリット
このメリットはデメリットを打ち消して余りある効果があります。 - 証券会社で作ることのできる口座の種類
- 限られた条件下で発動する源泉徴収ありのメリット
限られた条件下とはいえ専業主婦の方にとっては死活問題になりますので、ぜひとも知っておいてください。 - 非課税のありがたみを実感するシチュエーション
- 特定口座を源泉徴収ありで作る2つのデメリット
についてお話しています。
よろしければ、動画右下にあるMoneySenseCollegeのマークからYouTubeチャンネルの登録をお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました。