
おはようございます。
MoneySenseCollege代表のシュウAs浅田修司です。
前回の「損をする他の代替年金」という動画の中では、他の代替年金として
- (定額)個人年金保険
- 変額個人年金保険
- 毎月分配型投資信託
などが考えられるが、総合的にみれば確定拠出年金が圧倒的に有利である。例え年齢が50代の方でも確定拠出年金を始めたほうがお得である。代替年金を使うのであれば、まずは確定拠出年金を使って、それでもお金が余ったり不安が拭えない場合に使うのがいい。
ということをお話ししました。
今回の動画では、
「どうやって確定拠出年金を始めればいいのか?」
について、金融機関の選び方やファンドの選び方、また運用方法やそれらの理由についてお話ししています。
具体的には
- 金融機関を選ぶ3つのチェックポイント
- 数あるファンドから最適なものを選ぶための5項目
- お菓子屋さんとファンドの共通点
などをお話ししています。
「確定拠出年金の金融機関とファンドの選び方」
(38分19秒の動画です)
よろしければ、動画右下にあるMoneySenseCollegeのマークからYouTubeチャンネルの登録をお願いします。
質問や感想などありましたらお気軽にこのメールに返信してください。ひとことでも頂ければ励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「追伸」
今、確定拠出年金についてのオンラインセミナーを新しく作っています。
今までお届けしてきた確定拠出年金の動画は当初考えていたよりも反響が大きかったので、今作っているセミナーもきっとお役に立てるはず。
来週あたりには準備が整う予定なので、いましばらくお待ちください。