
おはようございます。
MoneySenseCollege代表のシュウAs浅田修司です。
前回のメールで「働く者が搾取されるこの世の中」ということで動画をご案内しましたが見て頂けましたでしょうか?
見た人はご存じの通り、動画の内容は「年金問題」についてでした。
多くの人が「年金ってもらえないんでしょ?」と言いながらもそれに対して具体的な行動を起こさないのは、問題が直接被害を及ぼしてくるのが、自分の老後というはるか未来に起こる出来事であり、実感がわかないという理由もあるのでしょうが、「そもそも問題を正確に知らない。」というのも少なからずあるのではないかと思います。
それは見て見ぬふりをしているのと同じなので、あまり賢い選択とは言えません。
今回の動画では年金問題が、なにがどのように問題なのか?ということについて3つの視点からお話しています。
動画を見てもらえれば分かりますが、一時期、ニュースを賑わせていた厚生労働省のずさんな管理体制に負けず劣らず運用の前提条件がもうひどいものです。
「それはありえないでしょ(苦笑)」と、あまりのひどさに思わず笑ってしまうほど。
多くの人はこの問題に気づいていながらも、なんとなく見て見ぬふりをしていますが、(本人にその自覚症状はないと思いますが)賢い人は見て見ぬふりをしたい気持ちをぐっとこらえて、自分の未来の状況を目を見開いて見つめ、それに備えて今できることをしています。我々、投資家も同様です。
これは本当に重要なことなので前回と同じ動画をもう一度案内させていただきます。
数字のシュミレーションがでてきますから、それなりに頭を使うことになると思いますので、紙とペンを用意して自分なりに内容を整理しながら動画をみると理解しやすいかもしれません。
動画はこちらになります。
「働く者が搾取されるこの世の中」
(38分12秒の動画です)
質問や感想などありましたらお気軽にこのメールに返信してください。
ひとことでもいただければ励みになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「追伸」
続きが気になるから早く見せて、という方。もうしばし、お待ちください。
次回には続きをお届けしますので。